敷居をまたげば"7人の敵"がいる――飛ぶ鳥を落とす勢いだった男に陰りが見えた瞬間、敵は"獰猛な牙"をむく!!

"一強多弱"を謳歌していた安倍首相が今、じわりじわり追いつめられている。
「頼みの綱とする支持率に陰りが見えます。政権発足以降、常に高い支持率を維持してきただけに、官邸はショックを隠しきれません」(全国紙政治部デスク)
3月8日に発表されたNHKの世論調査では、「安倍内閣を支持する」は、先月から8%下がって46%。逆に「支持しない」と答えた人は8%上がって37%に。

「下がった最大の要因は、第1次安倍政権崩壊時と同様、"政治と金"の問題です。2月23日、西川公也(こうや)農水相の辞任を皮切りに、首相の"お友達"とされる下村博文(はくぶん)文科相、塩崎恭久(やすひさ)厚労相らにも疑惑が拡大。自民党サイドも民主党幹部の疑惑を追及する構えを見せたため、一時、"泥仕合"の様相を呈しました」(夕刊紙記者)

ある民主党幹部は、「下村文科相だけは、首を取るまで止めない!」と息巻いているため、この問題は当分、尾を引きそうだ。
支持率低下に危機感を強めているのが、4月に統一地方選を控えている地方の自民党議員たちだ。
「中央のイメージは即、当落に影響しますからね。なかでも、選対が激戦必至としてテコ入れをしている北海道、大分、奈良の3知事選(26日告示、4月12日投開票)が山場になりそう。うちは、農協改革で農協票離れも進んでいるから大変ですよ」(自民党関係者)

もし、ここで自民党が"3タテ"を食らうようなことになれば、それは安倍政権崩壊の序章につながる。
そんな動乱の兆しを前に、生き馬の目を抜く永田町は大きく揺れ始めているという。安倍首相を追いつめる「7人の刺客」が蠢き出したのだ。

なかでも最大の刺客と目されるのが、"自民党の陰のボス""最後の政治屋"の異名を取る二階派の領袖・二階俊博総務会長だ。
政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が言う。
「昨年9月の内閣改造人事で首相が最も頭を悩ませたのが、二階氏の処遇でした。彼の派閥は党内第5の勢力(33人)ではありますが、政局時に見せる結束や与野党を問わない幅広い人脈には、定評があります。そのため、安倍官邸は、二階氏を野に放つのは危険と判断し、党三役の総務会長のポストを与えて、"取り込み"を図ったんです」

これが功を奏したか、今のところ二階氏は、「(9月の総裁選について)対抗軸があるとは思えない」と、安倍支持を表明している。
「ただし、二階氏と安倍首相の政策は水と油。2月に1400人を引き連れて訪韓した二階氏は、"慰安婦問題は解決していない"と発言するなど、安倍官邸の怒りを買っています。また、先の衆院選で自民党候補に競り勝った無所属議員を、党の反対を押し切って無所属のまま派閥入りさせるなど、その"豪腕"は首相の心胆を寒からしめています」(前出のデスク)

この二階氏、バリバリの親中・親韓派であり、集団的自衛権の行使にも消極的な立場。安倍首相とは、真逆の政治信条を持つ。そのため、両陣営は常に"力学バランス"に神経を尖らせているという。
「先日の中川郁子(ゆうこ)政務官の"路チュー"の相手は、二階派の門博文(かどひろふみ)衆院議員。二階氏は"子分が迷惑をかけた"と、すぐに安倍首相に詫びを入れたそうです。二階氏は官邸に"借り"を作ったことになるので、しばらくはおとなしくしているでしょうが……」(同)

一方、すでに反安倍の立場を鮮明にしているのが、"日本初の女性宰相"を狙う野田聖子前総務会長だ。
3月8日の党大会で、総裁選出馬について「危機的な状況にある日本を支えようとしている人であれば、誰でもそう思う」と発言。事実上の出馬表明をしてみせたのだ。
また、女性の活躍を掲げる首相に対抗。議員のうち一定割合を女性にすることを義務づける「クオーター(割り当て)制導入に向けた議員連盟」の幹部に就任。遅々として進まぬ首相の"女性活躍"政策に、真正面から異議を申し立てている。

「この野田氏の後ろ盾と見られているのが、古賀誠元幹事長です。彼は現在、安倍陣営に対抗するため、自民党リベラル勢力の結集に向けて動いています。もし、党内のリベラル勢力を一本化できれば、党内情勢は一気に変わるでしょうね」(前出の鈴木氏)
対して安倍首相は、「小泉郵政改革で離党を余儀なくされた野田氏の復党に尽力したのは自分」との思いがある。そのため、"恩を仇で返す"野田氏の所業に怒り心頭。両者の激突は不可避な状況だ。

  1. 1
  2. 2
  3. 3