家族でカンタン検査!自宅でもできる「認知症チェック」の画像
家族でカンタン検査!自宅でもできる「認知症チェック」の画像

長寿化の代償に得た、今や国民的ともいうべき疾病。治療法はまだないけれど、早めの対策が有効なのだ!

厚労省の発表によると、2015年には、わが国の65歳以上の高齢者のうち、なんと700万人――5人に1人が認知症に罹患すると見られている。
「認知症は、大きく脳血管性とアルツハイマー型に分けられます。脳血管性は早期治療で治ることもあります。また、アルツハイマー型は現在の医学では完治することはないものの、遅らせることは可能。早い時期に対策を始めるほど有効で、患者本人はむろん、世話をする家族の負担も軽減できます」(医療ジャーナリスト)

このお盆休みを、家族と一緒に過ごす人も多いことだろう。そこで本誌は、自分はもちろん、両親や親戚とともに自宅でできる"カンタン認知症チェック"10項目を作成した(以下の表を参照)。

表

まずは最初の「さっきまで誰と電話していたか思い出せない」という項目。こちらに関しては、『ボケてはいけない――みんな予備軍』(早稲田教育出版)などの著書もある「よこはま土田メディカルクリニック」の土田隆院長が解説してくれた。
「勧誘の電話などがかかってきたのなら、健常者でも忘れておかしくありません。問題なのは、自分から掛けた重要な電話の相手さえ、忘れているケース。さっき食べた食事の内容を忘れることも同じ。さらに症状が進めば、食べたこと自体を忘れるように……」

昨日や今朝、さらには、ついさっきの「短期記憶」がなくなるのが、認知症の特徴だというのだ。
また、頻繁に「エアコンやテレビをつけたまま外出する」のも、認知症特有の記憶障害の可能性が高い。公益社団法人『認知症の人と家族の会』東京都支部の代表で、電話相談員の大野教子さんが説明する。

「同じことを何度も言う、問う、する。しまい忘れが増え、いつも探し物をしている。財布や通帳、衣類を本当は別の所に置いたり、捨てたのに、それを忘れて"盗まれた"と、人を疑うこともあります」

なお同会は、認知症の人と介護家族がともに支えあう会。
現在、約1万2000人が加入し、全国の支部で電話相談、会報発行、会員の集いを行っている。アンケートを実施し、認知症の実情に迫っているのも活動の一部だ。

さて、ここでカンタンなチェック方法を紹介する。
認知症の疑いがある人に、「今は平成何年?」と聞いてみよう。正解がくれば、すかさず「西暦では?」。
どちらも答えられないなら、記憶力に問題がある可能性も考えられるが、同じく認知症の特徴である時間の認識が困難になっているのかもしれない。
  1. 1
  2. 2
  3. 3