対する、カレー。兵士たちによって広がっていったこのスパイス食が、家庭に根づくようになったのは、“インスタントカレー”が商品化されたのがデカいだろう。

「大正15年に、大阪ハウス食品が、『ホームカレー粉』の商品名で発売し、カレーが家庭に広く普及し始めました。現在、最も一般的な固形のルーは、昭和29年にエスビー食品が発売。昭和35年にはグリコが、チョコレート生産技術を生かし、割って使う板チョコ状の商品を初めて発売。使いやすく進化を遂げました」(食品コンサルタント)

 インスタントカレーよりも、もっと手軽に食べられる“レトルトカレー”の存在も見逃せない。「1968年、大塚食品が世界初の市販レトルト食品『ボンカレー』を発売するや大人気に。関連会社の大塚製薬が持っていた、点滴薬の殺菌技術を応用し、他社に先駆けて商品化に成功したものでした。1971年、ハウス食品が『ククレカレー』を発売。当時、人気絶頂期にあったキャンディーズによる“おせちもいいけどカレーもね!”のキャッチフレーズで、一気に庶民に浸透しましたね」(前同)

 最近では「缶詰めカレー」が大ヒット。ツナで有名な「いなば」のカレー製品が安価で、全国で愛食されているのだが、実食してみると、具材もしっかりしてて、コクも深いし辛い! こうして家庭で手軽に食べられるようになり、カレー、ハンバーグは“国民食”の地位を揺るぎないものに。前出のオガワ氏が、家庭で作るとき、簡単なひと手間でグッと味を良くするコツをアドバイスしてくれた。

 まずはカレーから。「カレーは、デミグラスソースを入れると、欧風の上品な味になるので、ひとかけだけ、シチューのルーを入れるといいですよ。あとはインスタントコーヒーを入れるのもいい。ほろ苦さがカレー本来の味とコクを引き出して、大人な味わいが増すんです。野菜はミキサーにかけると時間短縮にもなり、味も本格的になりますね」なんだ、簡単じゃ!? では、ハンバーグは?

「肉から水分が出てパサパサになってしまうので、塩胡椒をするのは肉を混ぜるときではなく、焼くときに。あと、生地を成形したら、冷蔵庫で30分休ませると、ふっくら仕上がります。炒め玉ねぎが定番ですが、生の玉ねぎを使うと食感が加わり、一味違った仕上がりになります」(前同)

 はたして、変わるのか!? 言われた通りにして、ジュージュー焼いて、ひと口食べる……ハンバーグ、最高に最高! もちろん外食も悪くない。

 カレー外食チェーン『CoCo壱番屋』は本誌編集部員にもファンが多いが、勢力を拡大中だという。「『CoCo壱番屋』は、アメリカ、台湾、中国、韓国、タイ、シンガポールなどにも進出。驚くことに、13年には、“最も大きいカレーレストランのチェーン”として、ギネスに認定されました」(外食コンサルタント)

 一方、ファミリーレストランで人気メニューのハンバーグもグレートな存在。むろん、そこにも歴史あり。「1970年の大阪万博に出店された『ロイヤル』で出したハンバーグが連日2000枚を超えるヒットとなり、のちの『ロイヤルホスト』のオープンにつながりました。和風ハンバーグを初めて出したのは74年のデニーズ。以来、30年にわたって、売り上げベスト10に入る人気商品です」(前同)

 深い味わいが、知ればもっとずっと深くなる! さて、今晩の夕食はどっち!?

本日の新着記事を読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3