中高年必見! 医者が絶対「飲まないクスリ」とはの画像
中高年必見! 医者が絶対「飲まないクスリ」とはの画像

 病気になれば、真っ先に頼るのが医薬品。しかし、体を思ったその行動が、実は、さらなる不調を招いているとしたら……。

 年齢とともに増える体の不調は、日常生活で感じる小さなものから、命を奪うものまでさまざまある。そのために欠かせない医薬品だが、実は、その薬自体が、さらなる危険をもたらしているとしたら――。

 現在、全国の書店で発売中の『薬に殺されないための必須知識』(双葉社)では、医薬品のリスクについて丁寧に解説している。さらに、江戸川病院(東京都江戸川区)の加藤正二郎院長が監修とあって、いわば“医師が警鐘を鳴らす薬”を知ることができるのだ。

 加藤院長は同書の巻頭で、薬を“何も考えずに使い続ける弊害”について話している。その例として挙げている一つが、骨粗しょう症の治療のために、長らく処方されてきた「ビスフォスフォネート」。実はこれ、最近になって大きな“問題”が発見されたのだ。

 本来、この薬は骨密度を上げるための薬で、骨に硬い層を形成するものなのだが、一方で、その骨が非常に折れやすいことが分かった。しかも、歯や顎への影響が大きく、使用に慎重になっている病院や歯科医院が増えている。

 似た例は、インシュリンでも当てはまる。糖尿病の罹患者は、血糖値を下げるために外からインシュリンを投与するが、そのせいで視力が衰えることがある。<かつては“血糖値を急激に下げると目の症状が悪化する”といわれていた。しかし私は、これは血糖値が高いせいでなく、高インシュリン血症のせいだと考えています>(前掲書) つまり、良かれと思って服用していた医薬品が、思わぬ形で新たな症状や悩みを招きかねないというのだ。

 また、「抗生物質」も同様だ。不調へ導く病原菌を殺すために投与するのはいいが、それは同時に、体内にある他の健全な腸内細菌をも殺すことになるので、体調が突然、変調をきたす可能性を持つという。

 睡眠薬も同様で、不眠症の人が眠れないからといって服用し続けると、睡眠薬を使用しなければ余計に眠れなくなる体に変化してしまうという。これらは、薬が持つリスクを示しており、まさしく副作用そのものと言える。

  1. 1
  2. 2
  3. 3