超話題“タブー上等”昼ドラ『やすらぎの刻~道』Pが語る現場裏話!【後編】の画像
ドラマ『やすらぎの刻~道』ポスター

 現在、最も熱いドラマ、『やすらぎの刻~道』(テレビ朝日系)。

 月曜から金曜の昼12時30分から20分間放送されている同ドラマは、往年の大スターたちが暮らす老人ホームを舞台に、石坂浩二(78)、浅丘ルリ子(79)、加賀まりこ(75)、八千草薫(88)ら、昭和を代表する大スターが一挙出演し、話題となった『やすらぎの郷』(2017年)の続編だ。

 さらに、本作は、石坂演じる主人公の脚本家・菊村栄による脚本「道」編が"脳内ドラマ"として、随時挿入されるという構成となっている。

 脚本家の倉本聰氏の台本は、時にテレビ界のタブーにも踏み込む。視聴率の秘密を暴露し、劣化するバラエティ番組に“鉄拳制裁”を加え、薬物の話も……。倉本聰台本でしか許されない攻めまくりのドラマ『やすらぎの刻~道』。

【前編】から引き続き、話題作の撮影現場での貴重な話を、中込卓也プロデューサー(55)に、本誌独占で語ってもらった。

■異色の劇中作・作家の脳内ドラマ『道』

――今作から、老人ホーム「やすらぎの郷」のパートと、主人公の菊村栄(石坂)のシナリオを「脳内ドラマ」化したという設定の『道』も同時に進行しています。こちらの現場の雰囲気はいかがですか?

『道』のほうは、一転して若手中心です。主役の清野菜名さん(24)、風間俊介さん(36)を含め、オーディションで選んだ俳優さんが中心になるのですが、彼らは“必死”ですね。

 直接共演することはなくても、これだけの名だたる大スター、大先輩たちと同じドラマに出ているという重圧を感じながらも、力を合わせてドラマを良い作品にするんだという責任感と“必死さ”のようなものが現場にあふれています。

――『道』は根来家の6人兄妹(公一、公次、三平、公平、信子、幸子)と、養女になった「しの」たちが、激動の昭和を生きるドラマですね。兄弟といっても、実際の年齢はバラバラですね。

ドラマでは最初、10代の若者として登場するのですが、実年齢では、公一(長男)と三平(三男)と公平(四男)を演じる役者が、ほぼ同い年で30代半ばなんです。女性陣も、しのより信子のほうが年上でなので、結構「役年齢」と実際の年齢はバラバラ。舞台だとよくあることですが、ドラマだと珍しいので、私もそのあたりは気になっていたんですが、倉本聰先生は「それを演(や)るのが役者なんだ」と。

 実際、みなさん見事に10代の兄弟を演じてくれて、視聴者も、それほど違和感を感じなかったのではないかと思います。

――兄弟の仲のいい感じが伝わってきますね。

 現場でもずっと役名で呼び合っていて、本当に“兄弟”のようにとても仲がいいですね。合間にみんなでご飯を食べに行ったりしていて、つい先日も、清野さんが「劇団☆新感線」の舞台に出られていたのを、兄弟全員で観に行ったそうです。

――戦前から戦後、平成を描いていく『道』では、撮影も大変そうですね。

 前半を見ていただくとわかるのですが、ぼぼ全部、山梨県で撮っているんですよ。

 NHKの朝ドラなどでは、広いスタジオにセットをたくさん組んで撮れるのかもしれないのですが、予算の少ない我々はそこまでセットを使えるわけではないので、頑張って山梨に行って、しかも日帰りで通っていたんです。

 時間もかかる。去年の10月から撮り始めて、来年の3月まで放送なのですが、ギリギリ2月までは撮影してるんじゃないかと思います。

――『郷』パートと『道』パートは同じ監督が撮っているんでしょうか。

 そうですね。監督は4人いるのですが『道』と『郷』で監督を分けることは最初から考えていませんでした。

 倉本先生は1人で書いているわけですし、これは“ひとつのドラマ”なので。スタッフも同じで、ひとつスタジオの中で左右に「時代劇」と「現代劇」のセットが建てて撮影している状況ですね。

 なぜこのドラマが『郷』と『道』の2つなければいけないのかというと、これらをあわせてひとつのドラマだから。そこに大きな意味があると思っています。

――もう、脚本は最終話まで上がっているんですか?

 はい。クランクインの前には全部上がっていました。

――今後、『郷』と『道』は、さらにクロスオーバーしていくのでしょうか。

 そうですね。最後まで、1年間おつき合いいただくと、なぜこのドラマに劇中劇『道』が必要だったのかが、分かっていただけるんじゃないかと思います。

  1. 1
  2. 2
  3. 3