今年3月に発生した、北陸自動車道での夜行バス衝突事故。運転手と乗客の計2人が死亡、そのほか乗客24人が重軽傷を負った。
「このとき死亡した運転手が、睡眠時無呼吸症候群の要経過観察と診断されていたため、この病気への注目度が改めて高まりました」(全国紙社会部記者)

睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に、呼吸が10秒以上停止する"無呼吸"が、5回以上繰り返される病気。主に、イビキや昼間の眠気といった症状がある。
「国内の潜在患者数は200~300万人とも推測されています。厚労省の調査では、睡眠時無呼吸症候群患者の交通事故率は、健常者の約7倍で、酩酊状態の人より、ハンドル操作ミスが多いとのデータもあります」(前同)

一歩間違えれば死に直結する、恐ろしい病なのだ。
「そのうえ、自覚症状がなく、周りに指摘されるまで気づかないのが特徴。それゆえ、治療を受けているのは、ほんの一握りです。交通事故を起こして初めて病気に気づく人も多いといいます」(同)

IT企業で働くSさん(41)も、患者の一人。
「車に友人2人を乗せて、高速を走っていたら突然、頭をはたかれまして。"お前、眠ってただろ!"って言うんです。自分では、まったく覚えがなかったので、びっくりしました。もし一人だったらと思うと、ゾッとします」

もともとイビキがうるさかったため、その治療をしようと病院を訪れたところ、睡眠時無呼吸症候群と診断されたという。

だが、そもそもなぜ、寝ている間だけ呼吸が止まってしまうのか?

睡眠障害の治療を専門に行う、睡眠総合ケアクリニック代々木の伊藤永喜医師は、こう語る。
「筋肉のかたまりである舌は、寝ると緩んでノドのほうにたれ下がります。そうすると気道が塞がり、呼吸しづらくなるんです」

さらに、メタボ体型だと、その可能性は非常に高まる。
「太ると、気管の壁が脂肪で厚くなるため、気道自体が狭くなります。そのうえ、舌は脂肪がつきやすく肥満により大きくなるので、ますます気道を塞いでしまいます」(前同)

また、30代からは要注意。
「老化が始まるため、舌の緩みやたるみが一層ひどくなり、ノドを塞ぎやすくなってしまいます」(同)

  1. 1
  2. 2
  3. 3