セ・リーグ3連覇へ!高津ヤクルト 「強さ」の秘密…Ⅴ9戦士、西武の頭脳、野村の教え子が激白!プロ野球12球団「常勝無敗の黄金時代」舞台裏の画像
写真はイメージです

 勝利の美酒に酔いしれることなく、王者で居続ける。それが黄金時代!各球団の輝かしい時代を徹底検証!

 球界の盟主と呼ばれたのも今は昔。巨人が最下位争いをする中、セ・リーグではヤクルトが、パ・リーグではオリックスが3連覇に挑んでいる。

 達成されれば“黄金時代”と呼ぶにふさわしいが、今回は、今なお語り継がれる、12球団各チームが最も強かった時代を、当時をよく知る識者たちの証言で、探っていきたい。

■長嶋茂雄&王貞治が躍動

 まず、長い球史の中でも、最強と思われるのが、9年連続日本一を成し遂げた1965年からの“V9”時代の巨人だろう。

 川上哲治監督の下で“ON”長嶋茂雄王貞治の2大スターが躍動した時代だ。

「9年間の通算勝率は、6割6分8厘と他を圧倒。その間、ONはMVPをほぼ独占(72年のみ、26勝の堀内恒夫)、2人だけで獲得したタイトルは驚異の“二十四冠”。今ではありえません」(スポーツライター)

 当時の巨人が強かった最大の要因は、川上監督が「ONを特別扱いしなかったこと」(前同)だという。つまり、川上巨人の名参謀・牧野茂コーチに叩き込まれた“チームへの献身”こそが、V9の原点なのだ。

 自身もV9中の71年に新人王に輝いた、OBの関本四十四氏も、こう語る。

「最近だと、犠打や進塁打でベンチに戻ってきた選手を、仲間がハイタッチで出迎える光景をよく見るけど、あんなの、僕らの頃じゃ考えられない。他のどのチームより勝ちに対して貪欲で、選手全員、あらゆる状況に対処できて当然。それが当時の巨人だったからね」

 実際、“できて当然”なプレーの失敗には、厳しいペナルティも。そのつど課された“罰金”のせいで、手取りの給料が赤字になることもあったという。

「犠打失敗で3000円、サイン見落としで5000円。貯まったお金は納会で還元されるんだけど、当時の僕は年俸も100万円ほど。そこから寮費や用具代、保険料も払うから、本当に残らなかった」(前同)

 チームプレーの成功は、自身の打撃技術だけではなく、前後の打者の走力も関係してくるが……。

「そうなんだよ! 前を打つ8番が、鈍足だった森(祇晶)さんから河埜和正になったときはうれしかった。江夏豊や外木場義郎の速球は犠打をするのもひと苦労で、それが二塁フォースアウトじゃ、たまったもんじゃないからね」(同)

 一方、強すぎるチームは弊害も生んでいたという。

 メンバーが固定された1軍は、他球団とは比較にならない“狭き門”。万年2軍の面々には、腐ってしまう選手も少なくなかった。

「どんなに練習をしても、上がるチャンスはほとんどない。僕自身は“ONが現役の間に1球でもいいから1軍で投げる”という一心でやっていたけど、やっぱり2軍の空気は、かなり淀んでいたね」(同)

 そんな関本氏は4年目の71年に念願の1軍昇格。阪急有利と言われた同年の日本シリーズ第3戦では、9回を1失点に抑えて、球史に残る王の劇的逆転3ランを呼び込んだ。

「それ以降、若い江川卓西本聖がすごい活躍をしようと、“おまえら、右向きゃ長嶋、左に王、なんて状態で投げたことないだろ”って思ってたよ。死ぬまで自慢できるよね(笑)」(同)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4