軽部:ゲームシステム面に話を移すと、『ゼルダの伝説』って“謎解き”っていうイメージが強いじゃないですか。でも僕はファミコンで最初に遊んだときに、謎解きゲームだなと思ったことは全然ないんですよ。

オイ:謎解きというよりは、いろいろやってるうちに「文法」が分かってくるという感じですよね。

軽部:そう、そうなんですよ!

オイ:『ゼルダ』の攻略法って、とりあえず部屋の敵は全滅させること。壁や床にバクダンで穴が開けられるか確かめること。ブロックがある場合、押せるかどうか確かめること。後は火をともせる場所がないか探すこと……もうこれくらいですよね。

軽部:そうですね、このへんを試せばたいていうまくいく。

オイ:こういう「ゼルダ文法」が、遊んでいると次第に身についてくるという。

軽部:RPGにおけるレベルアップが、プレイヤー自身にある感じ。

オイ:『ゼルダ』シリーズの「文法」って、だいたいファミコンの1作目で出そろっちゃってますよね。1画面に1つの謎とか、ダンジョンはそこで手に入れたアイテムを使えば何とかなる、とか。

軽部:ダンジョンの謎は、必ずそのダンジョン内で完結する、とか。寄り道要素は別として、すでにクリアしたダンジョンに戻らなくちゃいけないことは絶対にない、とか。

オイ:こういう「ゼルダ文法」が1作目から確立されすぎて、後の作品がちょっとツラくないですか? 新作でもこの文法で何とかなっちゃうから。

軽部:僕らくらいのゼルダっ子になると(笑)。

オイ:そうそう(笑)。それがちょっとさびしいんですよ。知らないほうが絶対楽しいですからね。

軽部:でも、3Dの時代になっても、ファミコンの1作目の「文法」が全部通用するって、逆にスゴイことじゃないですか。2Dで始めたゲームシステムが、ちゃんと3Dにも変換できる内容ということですから。

オイ:表現は変わっても、スピリッツは一緒ですもんね。

軽部:ファミコン時代に、もうそれだけ完成されていたと。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4