高速道路「激ヤバ危険ゾーン」魔のカーブや積雪・凍結に要注意!の画像
写真はイメージです

 帰省に旅行にと、ハンドルを握る機会が増えるこの時節。警戒箇所はもちろん、冬季特有の危険性も合わせて確認せよ!

 年末年始の休暇を使って、帰省に旅行にと、利用頻度が多くなる高速道路。とはいえ、使い慣れない道の走行に不安を感じている人も多いだろう。「高速道路には、ドライバーが警戒しなければならない事故多発地点というのがありますし、事故につながらなくても、その構造や特性上、ヒヤッとする箇所もあります」と話すのは、交通ジャーナリストの村松虎太郎氏。“魔のカーブ”や、“地獄の下り坂”と呼ばれる箇所が、実は日本各地に潜んでいるというのだ。

 そこで今回は、年末年始の運転時に注意すべき高速道路激ヤバ危険ゾーンを徹底調査。各地から107か所の危険個所を選出した!

 前出の村松氏によると、そうした危険箇所は、いくつかに分類できるという。まず一つ目が、「ひと昔前にできた道路」だ。「新東名や新名神など、最近造られた高速道路は、トンネルや橋といった構造物を造る技術力がありますが、ひと昔前の道路となると別の話。そうした構造物が造れないがために、山に沿ったり、谷を避けたりした、カーブやアップダウンが激しい区間が多々見られます」(前同)

 “最新”ではない道路には危険が潜んでいるということだが、こうした箇所では、制限速度が時速100キロ未満になっていることが多いというから、一つの見極めとしたい。ちなみに、その代表例として挙げられるのが東京・名古屋を結ぶ中央道や、関西・九州を結ぶ中国道である。「中央道はアップダウンとカーブが激しく、全長344.9キロのうち、時速100キロを出せるのはわずか15.8キロほど。つまり、中央道の95%以上で速度制限がかかっていることになります。そのうえ、渋滞が多い道路でもありますからね。かつて、『中央高速道路』だった通称名(一般に用いられる道路名)が、現在の『中央自動車道』に“格下げ”されたのも納得です」(同)

 中国道は全長540.1キロ。ただし、岡山、倉敷、福山、広島といった山陽や、鳥取、米子、松江といった山陰を走っているわけではなく、中国山地に沿うようにして走っているため、制限速度が100キロになっているのは吹田IC(大阪)から宝塚IC(兵庫県)までの、わずか16.6キロしかない。他の区間は時速50~80キロに制限されており、その間、アップダウンやカーブが常に繰り返される悪路だ。さらに、中央道には「阿智カーブ」(長野県)が、中国道には「美祢カーブ」(山口県)といわれる“魔のカーブ”があるなど、ポイント的な危険地帯もあるため、慣れていない人が走行する際には常に集中力が要求されることになる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7