腹腔鏡手術、うっかりミス…医療事故「危ない病院」の見分け方の画像
画像はイメージです

 近年多発している医療事故。なぜ起きるのか、その対処は? 納得して治療を受けるための選択法を大公開!

 どうせ終末医療を受けるなら、地元の「有名な大病院」なら安心だと思う読者は多いことだろう。しかし、現実には、こうした有名病院でも医療事故はたくさん起きている。

『死ぬときに後悔しない医者とクスリの選び方』(アスコム)などの著書もある、岡田正彦新潟大学名誉教授(医学博士)は、「最新の米国の論文で、患者の死亡原因の1位ががん、2位が心筋梗塞、そして3位が医療事故(過剰医療も含む)で、脳卒中は4位でした。人間のやることですからミスは避けられません。まず医療事故は、それほど身近にあるということを認識してください」と語る。

■連続腹腔鏡死亡事故が…

 近年、医療事故として数多く報道されたのが、群馬大学医学部附属病院の「連続腹腔鏡死亡事故」だ。2010年から4年の間に、腹腔鏡を用いた肝臓切除手術を受けた患者のうち、8人が相次いで死亡。他の開腹手術でも、10人の患者が死亡。いずれも同じ医師が担当していた。

 内部調査委員会でも「医療の安全を学んだことのない人による、失敗例」と断罪され、担当医は解雇。同病院は「特定機能病院」の承認を取り消され、遺族に損害賠償金を支払うことを公表した。

 2014年には、『週刊朝日』(朝日新聞社)の報道などによって、千葉県がんセンターでも同様の事故が起きていたことが明らかになった。同センターでは08年から6年間で、腹腔鏡を使った膵臓や肝臓手術などで11人の患者が相次いで死亡。少なくとも7人は同じ執刀医が担当していた。千葉県病院局は「患者が術後に短期間で亡くなる事例が続いたことを重く受け止め」、第三者検証委員会を設置した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4