死を招く健康診断「体に悪い検査・良い検査」の画像
写真はイメージです

 異常を察知するためのものが、逆に不調をもたらす原因に!? 医師たちが警鐘を鳴らす「医療業界の真実」!

 会社で健康診断(健診)を受けるという人も多いことだろう。「企業は1年に1回、社員に定期健康診断を受けさせることが、労働安全衛生法などで義務づけられています。決算や繁忙期を避けて、10月前後、あるいは5月前後に行う会社が多いですね」(健康情報誌ライター)

 会社勤めをしていない人であっても、加入している健康保険組合や、各自治体が行う健診を受けられるケースもある。自己負担なし、あるいは安価で自分の健康をチェックできるのだから、こんなにありがたいことはない。しかし、この健診、実は“受けるだけで安心”というものではないのだという。『医者に聞けない検査値のホント』(大和書房)の著書もある、予防医学が専門の岡田正彦・新潟大学名誉教授(医学博士)は、こんな衝撃的な事実を語る。「定期的に健診を受ければ、病気を早期に見つけることができますし、心理的にも安心できるかもしれません。しかし、実際に健康に有効かどうかは別の話なんです。健診を毎年受けているグループと、受けていないグループを追跡調査したところ、差がないどころか、受けたほうが総じて寿命が短い、という結果が出ています」

 岡田氏によれば、英国のある調査では、健診を受けた人のほうが、寿命が平均8.6歳も短かったというケースさえあるというから驚きだ。では、なぜ、そんなことになるのか。残念ながら、その理由を明らかにできるだけの調査結果はまだないようだが、医学博士の中原英臣・山野医療専門学校副校長は、こう分析する。「健診での放射線被曝などのリスクに加え、検査の結果、正常なのに患者にされ、必要のない薬を投与されたことによる副作用が影響していると考えられます。特に日本は“健診の正常値”が突出して厳しい。結局、健診は医師と製薬会社を儲けさせるための手段ではないかと思えるほどです」

 中原氏がその一例として挙げたのが「血圧測定」だ。健診では定番の検査だが、その正常値は長らく「上160、下95未満」だった。ところが、1993年に「上140、下90未満」と厳しくなり、さらに今年からは「上130、下80未満」に変わったのだという。「この基準に何も根拠はないんですが、最悪の場合、降圧剤を飲まされることになるわけです。米国の政府委員会の基準では150以上が高血圧で、それも60歳以上が対象。59歳以下については医学的根拠がないとして、基準値が設定されていません」(前同)

 定期健診の検査項目といえば、身長、体重、血圧の計測、尿と血液の検査、心電図、胸部X線(レントゲン)、腹部エコー検査、問診、聴診といったところが基本だろう。しかし、これらの検査にも、有効性に疑問符がつくものが含まれているのだという。「厚労省研究班が発表した報告書(05年)によれば、糖尿病発見に尿検査は不適切。心筋梗塞の発見に心電図は無意味。胸部X線は肺がん発見に有効との証拠なし……などと結論づけているんですよ」(同)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4