東京五輪の世界新を!「日の丸スポーツ用具」驚愕の技術力の画像
写真はイメージです

 開幕まで半年を切った世紀の祭典。熱き闘いを繰り広げる選手を支えるニッポンの開発力の秘密に迫った!

 半年後に迫った東京五輪を前に、世界各国のスポーツ用品メーカーによる商品開発バトルが苛烈化している。昨年9月に行われた、東京五輪の代表選考レース「MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)」では多くの選手がピンク色の厚底シューズをはいていたことが話題を集めた。しかも五輪出場権を得た4選手のうち、男子優勝の中村匠吾(27)、2位の服部勇馬(26)、女子2位の鈴木亜由子(28)と3選手が、その色鮮やかなシューズでゴールしたのだ。「あれはナイキの『ヴェイパーフライ』というシリーズのシューズ。カーボンファイバープレートが搭載されており、それがバネのような役割を果たすんです」(スポーツ紙記者)

 一般的に、“ピンク厚底シューズ”などと呼ばれているが、「MGCの頃に新色のピンク系が出たのでピンクをはく選手が多かったんですが、実はグリーン系など他の色もあります」(前同)

 今年の箱根駅伝でも大いに目立ったが、この靴の大流行の契機は、なんだったのか?「2017年以降、ケニアのリオ五輪金メダリストのエリウド・キプチョ(35)が、ヴェイパーフライをはき、驚異的なタイム(非公認も含む)を連発したことに端を発します」(同)

 以後、その評判は長距離界にまたたく間に広がる。「18年の東京マラソンで設楽悠太(28)が16年ぶりに日本新記録を更新。その後のシカゴマラソンで大迫傑(28)が、それを塗り替えた。彼らもヴェイパーフライをはいていた」(同)

 だが、ここにきて、“同シューズの使用が禁じられる可能性がある”との報道が出た。日清食品陸上競技部前監督の森田修一氏は、同シューズについてこう語る。「世界陸連としては、各メーカーが横並びで活躍して、すべての企業にスポンサードしてほしいと思っているので、ナイキの一極集中を問題視しています。その点で、この商品の取り扱いに困っているのが現状です。3月に裁定が出るようですが、五輪直前ですから、ちょっと遅いですね」

 これに対して、選手側は複雑な思いのようだ。「選手たちは、価値ある製品を生み出す企業に寄り添い、その製品でベスト記録を出したいと思っているでしょう。禁止せずに東京五輪は世界記録ラッシュになってほしい。そのほうが楽しいですしね。五輪の後に、プレートの反発係数などの基準を出して、論議すればいいと思います」(前同)

 また、ナイキの独占を許すまじと、アシックス、ミズノなどの日本のメーカーも、新次元厚底シューズの開発に取り組み、逆襲に虎視眈々だ。「正月の駅伝大会では、それをはいている選手もいました。特にアシックスは、世界のランニングシューズ市場で屈指のシェアを誇るだけに、意地を見せたいでしょう」(通信社記者)

 そんな同社には、これまで輝かしい実績がある。その最大の功労者と言えるのが、三村仁司氏だ。「三村氏は、バルセロナ銀、アトランタ銅の有森裕子、シドニー金の高橋尚子、アテネ金の野口みずきと3人の五輪メダリストのシューズを作ってきた人物。さらに、野球のイチロー、サッカーの香川真司(30)、ボクシングの長谷川穂積ら各種目の世界レベルの選手たちの足をサポートし続けていたんです」(スポーツ誌記者)

 三村氏はアシックスを定年退職後、自らのシューズ工房を設立。現在はニューバランスの専属アドバイザーを務めている。「先日、大阪国際女子マラソンで優勝し、東京五輪出場に近づいた松田瑞生(24)がはいていたのは、三村氏が手掛けたシューズでした。これは流行りの厚底ではありませんでした」(同)

 東京五輪のマラソンで、新技術の日本製シューズによって2時間の壁を破る新記録もありえるか!?

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4