食べると長寿&健康になる日本全国「おでん」No.1決定戦の画像
写真はイメージです

 寒くなると食べたくなるアッツアツの鍋料理。身も心も温まる日本一うまいタネとスープを探すべく、総力取材!

 食品メーカー『紀文食品』(以下、紀文)が毎年行っているアンケート調査【あなたが昨年の秋冬に食べた鍋料理は何ですか?】で、1997年から22年連続1位の記録を更新している“冬のソウルフード”……そう、「おでん」である。日に日に寒さが増してくるこの季節。熱々のおでんで、身も心も温まりたくなるのは、日本に住む人なら当然だろう。しかも、実は、おでんには長寿&健康の効果もあるという。

「さまざまな具材のだしが出るおでんは、調味料も少なめで、とてもヘルシー。具材同士の栄養素の組み合わせによる相乗効果も、大いに期待できるんです」(管理栄養士のshocuicuco氏=以下、イクコ氏)

 たとえば、おでんの“主役級スター”とも呼ぶべき大根、玉子やイカには、こんな組み合わせ栄養効果が。

「大根の食物繊維と、玉子の組み合わせは脱コレステロール。また、イカげそやタコなど、タウリンとの組み合わせは、動脈硬化を予防し、肝機能向上への効果が期待できます」(前同)

 また、男の下半身への働きも絶大だという。

「がんもどきや厚揚げの植物性ホルモン、イソフラボンは、精力減退の遠因にもなる前立腺肥大を改善し、男性機能の強化になる。若返り効果のビタミンEや、亜鉛、良質のタンパク質も多く含んでいます。また、ゴボウ巻のゴボウにはアルギニンが多く、スタミナ効果が――と、とにかく栄養の宝庫です」(同)

 また、全国各地には地域色豊かな、さまざまな「ご当地おでん」があり、その自由度の高さと多様性も、おでんの大きな魅力だ。

「だしだけでも、関西はコンブだしで薄めの味つけ、東京はカツオの濃いめのだし。北海道では名産の利尻コンブなどが使われることが多いようです。関東は色の濃いだしが特徴ですが、北海道でもカツオを使う地域がありますから、実は地域で特徴を大きくくくるのが非常に難しい。具材も含めると、すべてを把握しきれないほど多様性に富んでるんです」(紀文広報担当)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4