日々のわずかな心がけが、寿命をグンと延ばすことも! 天才ドクターの知恵がつまった“元気の秘訣”で長生きしよう!
新型コロナの感染法上の分類が「5類」に。少しずつ、以前と変わらない日常を取り戻している人も多いのでは? だが、3年にわたるコロナ禍の影響は、想像以上に大きいようだ。
■がんや心臓病、脳血管疾患など懸念
「生活スタイルの変化による食生活の乱れや、外出自粛による運動量の減少などで、がんや心臓病、脳血管疾患など、生活習慣病の増加が懸念されているんです。医療機関の混乱で、がん検診などを受ける人が減ったのもマイナス材料です」(医療ジャーナリスト)
生活習慣病は日本人の死因の上位を占めている。
「ですから、健康長寿のためには、食事や運動などの生活習慣を改善して、がんなどのリスクを抑えるのが一番です」(前同)
そこで本誌は、名医3人に徹底取材。生涯現役のために、医師自らが実践している効果抜群の生活習慣を紹介しよう。
■夏バテ対策には
まずは、身近なところで夏バテ対策から。この夏は全国各地で35度以上の猛暑日が過去最多を更新する、例年にない猛暑。心身の不調を覚えている読者も多いことだろう。
「夏は、暑いからと水分をむやみに取る方がいるんですが、かえって危ない。私は、水の飲み過ぎに注意しています」と語るのは、予防・長寿医学の専門家で『ほどほど養生訓 実践編』(日本評論社)などの著書がある、新潟大学名誉教授の岡田正彦氏だ。
「水分を取り過ぎると、血中の塩分が薄まって、低ナトリウム血症を起こして“水中毒”になるんです」
その症状は頭痛や嘔吐、けいれんなどで、最悪の場合は死に至ることもあるという。
水分に限らず、冷たいものの食べ過ぎや飲み過ぎは、夏バテにつながりやすい。『主治医が見つかる診療所』(テレビ東京系)など健康番組の出演が多く、“下町の赤ひげ先生”として親しまれる、秋津医院(東京都品川区)院長の秋津壽男氏が、こう言う。
「胃腸は冷たいものに弱いんです。その機能が低下すると、食欲不振や下痢、自律神経失調症など、夏バテを引き起こします」
そのため、おなかを冷やさないように心がけている。
「とはいえ、これだけ暑いとアイスが恋しくなるもの。私は、アイスキャンディーなどの氷菓より、牛乳などを原料にしたアイスクリームを選んでいます。そのほうが、空気が含まれる分だけ、おなかに入ったときに温度を下げないからです」(前同)